飛散防止シートの設置について

サークル様におかれましては、大変お手数をおかけしますが、会場からの要請の為サークル前面を覆う形で飛散防止シートの設置をお願い致します。

設置が見受けられなかった場合や飛散防止シートが正しく設置されていないと見受けられた場合におかれましては、有料(1枚200円/予価)でフェイスシールドをお渡し致します。代わりに着用をお願い致します。

 

  • サークル前面を覆う形でお願いします。
  • 長机1本は180cmの長さですが、基本中央部分の90cm程度を使用するという前提の為、180cm全体を覆う必要はありません。
  • 卓上型のポスタースタンドを用いる、100均で売っているワイヤーラックを用いる、塩ビパイプを用いるなどの方法がありますが、サークル様にとってやりやすい形での設置で構いません。

 

NG例

クリアファイルを飛散防止シートとして設置。高さや横幅が足りず、サークル前面を覆えていない為、NGです。

 

OK例

例1:神谷氷華様(https://twitter.com/arcaloid_nc)よりご提供頂きました。
100均で販売されているワイヤーラックと結束バンドを使用。
(※暫定で撮影して頂いた為、横幅は実際の机の長さとは異なります。)
主購入品:ワイヤーネット用スタンドx4(2つで100円を2セット)、突っ張り棒x2、結束バンド、透明なシート、クリップx4

  

 

例2:たろう様(https://twitter.com/10tarou25)よりご提供頂きました。
塩ビパイプと100均のラックを使用。組み立て時間10分程度、費用3000円程度。

例3:100均のラックと突っ張り棒を使用。組み立て時間5~10分程度、費用500円程度。
主購入品:フリーマルチパネルx4(1つ100円)、連結ジョイントx4(4つで100円)。他透明なシートや透明テーブルクロス。